タグアーカイブ | カウンセリングの基礎

平成26年度 カウンセリング・ワークショップ

※本ワークショップは終了しています。

平成 26 年 6 月 吉日

カウンセリングに興味と関心をおもちの皆様へ

NPO法人愛知カウンセリング協会理事長
吉野 要

平成26年度 カウンセリング・ワークショップ

愛 知 カ ウ ン セ リ ン グ 研 修 会 の ご 案 内

さわやかな初夏の足音が近付いてくるのを感じるころとなりました。皆様には、日々ご清栄のことと拝察し、お喜び申しあげます。

さて、近年学校現場におきましては、不登校やいじめに加え、発達障碍児への対応など日々様々な問題が発生しているにもかかわらず、なかなか有効な手だてを見いだすことに苦しんでいるのが現状ではないでしょうか。私たちは、カウンセリングの精神や技術を生かすことで、児童・生徒との関係を見直したり、発達障碍についての基礎的な知識を得たりすることによって、対応を工夫できると考えています。

今年度も、3泊 4日のカウンセリング研修会(カウンセリング・ワークショップ)を計画いたしました。会場は「あいち健康の森プラザホテル」に変わり、恵まれた環境の中での研修会になります。この機会に、ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。

主催 NPO法人愛知カウンセリング協会
後援 愛知県教育委員会 名古屋市教育委員会
豊橋市教育委員会 豊川市教育委員会
半田市教育委員会 岡崎市教育委員会
日時 平成 26年 8月 9日(土)13:30 ~ 12日(火)15:00  3泊4日
会場 あいち健康の森プラザホテル
〒470-2101 知多郡豊浦町大字森岡字源吾山1番地の1
TEL 0562 – 82 – 0235
(JR大府駅から知多バスで10分。ホテルからも送迎バスを出す予定です。)
定員 宿泊 50名、通い 10名程度
会費 宿泊会員 43,000円 (生活費 16,500円、研修費 24,000円、運営費 2,500円)
通い会員 27,000円 (生活費 500円、研修費 24,000円、運営費 2,500円)
*通いの方の食費は含んでいません。食事をされる場合は、レストランにて個人で注文してください。
(夕食を食べる場合は、予約が必要です。一食 1,500円です。)
カウンセラー
認定
本協会にはカウンセラー認定制度があります。
一定のカリキュラムを習得された方に認定しております。
今回は提出されたレポートにより2単位認定します。詳しくは当日ご説明致します。
世話人
吉野  要 本協会理事長    元金城学院大学教授
分析心理学研究室-お地蔵さん-室長
末武 康弘 日本カウンセリング・センター理事
法政大学教授
渡辺  隆 本協会事務局長
カウンセリングルームなべさん主宰
高橋 幸夫 愛知カウンセリング協会前会長
高橋カウンセリング研究所主宰
稲葉  聡 本協会筆頭理事

※ このほか、本協会役員及び正会員が担当いたします。

予定している
グループ
  1. カウンセリングの基礎  (主に初心者を対象としたグループ)
  2. ミニカウンセリング     (カウンセリングの体験実習)
  3. フォーカシング       (カウンセリングの技法の一つフォーカシングの実習)
  4. ベーシック・エンカウンターグループ (グループ体験をする)
  5. ドリームワーク       (夢を通しての自己探求)

* 上記のグループは、希望者数によって1~2グループ作ります。
* これ以外のグループも希望があれば当日相談いたします。

日程

時間帯 9日(土) 10日(日) 11日(月) 12日(火)
7:30 – 9:00 朝食 朝食 朝食
9:00 – 12:30 研修 3 研修 6 研修 9
12:30 – 13:30 受付 昼食 昼食 昼食
13:30 – 15:00 全体会 研修 4 研修 7 研修 10
15:00 – 17:00 研修 1 解散
17:00 – 19:00 夕食 夕食 夕食
19:00 – 21:00 研修 2 研修 5 研修 8
21:00 – 自主研修 自主研修 自主研修

※ 10日、11日の昼食は12:00~13:30、12日の昼食は12:00~13:00です。

申込み ※本ワークショップは終了いたしました。

↑ページのトップへ戻る↑

H25 ワーク参加者へのアンケート集計結果(索引)

H25 ワーク参加者へのアンケート集計結果

  1. 参加の種類は
  2. 参加の目的は達成できましたか。
  3. 研修内容について
    1. 全体会について(雰囲気やメンバー・世話人の動きなど)
    2. ミニカウンセリング   高橋 幸夫 先生
      1. 世話人について(研修への援助、人柄、関わりなど)
      2. グループでのメンバーの動きや流れで、感じられたことなど
    3. フォーカシング   末武 康弘 、杉本 鉄夫 先生
      1. 世話人について(研修への援助、人柄、関わりなど)
      2. グループでのメンバーの動きや流れで、感じられたことなど
    4. エンカウンター   稲葉 聡 、大島 利伸 先生
      1. 世話人について(研修への援助、人柄、関わりなど)
      2. グループでのメンバーの動きや流れで、感じられたことなど
    5. カウンセリングの基礎   渡辺 隆  先生
      1. 世話人について(研修への援助、人柄、関わりなど)
      2. グループでのメンバーの動きや流れで、感じられたことなど
    6. ドリームワークとイメージ体験  江口 昇勇 先生
      1. 世話人について(研修への援助、人柄、関わりなど)
      2. グループでのメンバーの動きや流れで、感じられたことなど
  4. その他
    1. 自主研修について(21:00~)
    2. 事務局について(申込みや諸連絡、会場での応対など)
    3. 費用について(高いとか安いとか)
    4. 会館施設や職員について
    5. 食事について
    6. その他、あればなんでも

↑ページのトップへ戻る↑

H25 ワーク参加者へのアンケート集計結果

回収率89.7% 39名中35人

  1. 参加の種類は
    1. 宿泊会員29名(4日間27名、3日間1名、2日間1名)
      通い会員10名(4日間 8名、3日間1名、1日間1名)
      image311
    2. 自費参加 38名
      公費参加 1名
      image510

    ←索引ページへ

  2. 参加の目的は達成できましたか。
    image211

    1. 十分満足 19人
      • 様々な気づきや固定概念の変換があり。今後の生き方に響く意義ある参加になった。
      • 十分に実習ができて、体験的に学ぶことが多かった。(2人)
      • 高橋先生のカウンセリングに対する想いや技術を惜しみなく伝えていただいたことに感謝いたします。
      • 願っていたものを体験しもう一度自分をふり返る気持ちにさせていただき、充実した思いでいっぱいです。
      • この十分満足の気持ちを、積み重ねていきたいと思います。
      • 充実した内容の研修ができました。他の参加された方との交流を深めることもでき、とても満足しています。
      • ミニカウンセリングでの研修がしっかりできた。
      • ミニカンを2回とることができたので目標達成。
      • フォーカシングについて4日間の時間を使うことができたから。
      • 体験や交流を通して理解を深めることができました。
      • いろいろな気づきがあった。
      • 人の一言で、思いもよらない方向に私の心が動いた。
      • フォーカシングについて体験を通して少し理解できたと思うので。まだまだこれからも勉強していかなければと思っています。
      • 知りたいことが知れた。
      • 少なめの人数で、じっくり話を聞いてもらえたこと、内省する時間が十分得られました。
      • 非日常空間で、日頃自分ひとりではなかなか取り組めない課題にふれることができた。充実した夏休みになりました。
    2. ほぼ満足 15人
      • 何も分からないまま思い切って飛び込んだ感じで、何があるのか、どうなるのか、3泊4日終わったときに何かが変わっているのか考えていました。あまり変わっていないようで、でも気付いていなかっただけで気付けたものがあったのがうれしかったです。
      • 自分もグループの一員だと感じることができた。
      • 私の力不足で(経験もないし)を痛感し、少し自信をなくしていますが、勉強しなくてはいけないという気持ちを少しもちました。
      • 研修の中で得たいと感じたものはいっぱいいただきました。また、整理したかったこと(いつまでにという目標はなかったのですが)を言葉にのせて出すことができました。ただ、自分で感じている頭でっかち(知識はあっても実践できない)な部分は変えることはできませんでした。
      • カウンセリングの基礎に参加しました。カウンセリングの知識が何もない自分でしたが、ミニカウンセリングまで体験することができ、とてもよい経験になりました。
    3. チェック無し 1人
      • わからない。

    ←索引ページへ

  3. 研修内容について
    1. 全体会について(雰囲気やメンバー・世話人の動きなど)
      • 十分満足 12人
        • 参加している人が主体となってワークショップに全員がしっかりと参加することができました。
        • 「自由にどうぞ」が心地よかったです。 
      • ほぼ満足 19人
        • 初めての参加で戸惑うこともありましたが、全体会で参加者の方々のお顔を見ることで少し安心できました。
        • 先生の言葉から、いろいろ自分の話ができた。
        • 机と椅子の会場であればよりベター。←→・やはり畳の部屋がいい。姿勢が自由になる。
        • 和室での全体会、少しいつもと違う雰囲気を感じた。
        • 同じ列の人の顔が見られないのが残念でした。
        • 最初部屋に入ったときに説明をしてくださる方がいなくてどうしたらよいのか迷った人がみえたので、もう少し分かるようにしてくださるとありがたいかなと思いました。
        • 少し堅い雰囲気がした。
        • 時間が短い。初めての方には予備知識がないと訳が分からないまま。しょうがないか。
        • 最初、かなりとまどいがあった。
      • チェック無し 4人
        • 欠席(3人)

      ←索引ページへ

    2. ミニカウンセリング   高橋 幸夫 先生
      image511m

      1. 世話人について(研修への援助、人柄、関わりなど)
        • 十分満足(8人)
          • ときには厳しく、やさしく、楽しく、大きく包んでいただいた。 温かさを身をもって感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。
          • ミニカウンセリング体験は、とても勉強になり、今後の勉強につながったようです。とてもお世話になり、感謝しました。
          • 新たな発見あり。これからの目標にします。
          • 初心者の私にも分かるように一つ一つの言葉や方法、心構えなどをしっかり教えてくださいました。4日間で、中身の濃い時間 を過ごさせていただきました。
          • 愛情を込めて接してくださいました。カウンセリングとは何か、 表面的なことではなく、教えてくださいました。
          • 先生のカウンセリングに対する深い思いや技術を、おしみなく伝えていただいたこと、感謝いたします。
          • 新しい発見と、こと細かく指導していただいたことと、全ての人への配慮が素晴らしく感謝する場面が多くあったため。
        • ほぼ満足(1人)
          • 色々な体験、ロジャーズ、論語etc、たくさんの視点からの話をしてくださったので、勉強になりました。ミニカウンセリングを通して実際に相手と会話をするときの円滑なコミュニケーション方法、言葉選びを理論だけではなく、実体験を持って学ぶことができたのだと思います。
        • あまり満足できなかった(1人)
          • 世話人の正直さと、古くからのお弟子さんに対する愛情深さを感じました。

        ←索引ページへ

      2. グループでのメンバーの動きや流れで、感じられたことなど
        • メンバーの方が発する言葉、表情、色々なものから受けるものは、心に響くものがあり。力になった。
        • 先生の言葉から気付かなかった内面に立ち止まって考える人や、納得されたメンバーが多数みえました。
        • 自由な雰囲気だったので、ついしゃべりすぎたみたい。反省です。
        • 経験を何年も積んでいらっしゃる方も気持ちよく一緒に参加させていただき、ありがたく思います。
        • とても真剣に学ぶ方ばかりで、よい雰囲気の中で学習ができました。
        • 経験の長い方も多く、自由に振る舞われていることがうらやましくもあり、自分もそうありたいという思いを強く感じました。
        • ミニカウンセリングを通しての交流で、ぐっと近い存在になった。
        • 皆さんすてきな方たちの中でゆるやかにやっていけたので、とても有意義な時間だった。
        • みんなで話し合いをするとき、真剣に考え「自分ならば」と自分の思いを話していただいてよかったです。周りの方々はとてもレベルの高い方たちばかりだったので、私はなるべく技を盗もうと、こんなときどう切り返すのだろうと思ってみていました。

        ←索引ページへ

    3. フォーカシング   末武 康弘 、杉本 鉄夫 先生
      image610

      1. 世話人について(研修への援助、人柄、関わりなど)
        • 十分満足(7人)
          • 対等な立場で参加できる雰囲気。正直な表現、関わり。
          • 初めての参加で意味も分からず、不安を抱えての参加でしたが、実際にリスナー体験・先生がフォーカサーというチャンスに恵まれ、実感として少しの部分ですが体得できました。意欲発心の芽が生えたようです。
          • 一人ひとりに対して誠実に接してくださる。
          • 個人を尊重し、どうしたら学びが深められるか考えてくださ っていることが伝わってきたから。
          • 発言に対して導くようにアドバイスや説明をしてくださったので、心地良く参加できました。
          • 個々に目を配り、言葉がけなど、色々な点に配慮していただき、大変ありがたく、うれしく思いました。
        • ほぼ満足(2人)
          • もう少しプロミング化して、世話人のリーダーシップでグループを動かしてもよいように思いました。

        ←索引ページへ

      2. グループでのメンバーの動きや流れで、感じられたことなど
        • ・自主性が尊重されていたように思う。
        • 皆さん積極的に言葉を出し、グループが一つになっていった。“やさしくふれて、言葉にしてみましょう”とっても自由な嬉しい時間でした。すばらしい仲間に感謝です。
        • なごやかで、流動的に活動できた。
        • 最初はなかなかフォーカシングについて知らなかったけれど、周りの方々もどんどん吸収していき、フォーカシングを行う度に楽しいと感じることができた。
        • 徐々にグループ内の雰囲気があたたかくなり、居心地がよくなっていきました。
        • 皆さん一人ひとりのことばを丁寧に聴き合い、ことばを出し合い、温かい雰囲気の中で学習が進められたことを大変うれしく思っています。
        • 今回のグループは、積極的でよかった。

        ←索引ページへ

    4. エンカウンター   稲葉 聡 、大島 利伸 先生
      image81

      1. 世話人について(研修への援助、人柄、関わりなど)
        • 十分満足(6人)
          • その場にあった対応でした。
          • 稲葉先生・・・するどい一言で心が動く
            大島先生・・・「私が伝えたいこと(感じたこと)は・・・」で心 落ち着く.
          • 一言の重みを感じた。
        • ほぼ満足(1人) コメント無し

        ←索引ページへ

      2. グループでのメンバーの動きや流れで、感じられたことなど
        • 自由な動きができる雰囲気で、とても落ち着いて参加できた。
        • 自然でいいなと思いました。
        • エンカウンター事態がよく分からないが、一つのテーマを全員で語ったように思った。今回は一人ひとりが自分のテーマをみつけ語っていたように思う。
        • 今回、ゆっくりした流れを感じた。
        • 人数や構成メンバーもちょうどよかったので、沈黙も多かったですが、気になりませんでした。

        ←索引ページへ

    5. カウンセリングの基礎   渡辺 隆  先生
      image91

      1. 世話人について(研修への援助、人柄、関わりなど)
        • 十分満足(6人)
          • 「全受容」の印象です。ありのままの私を受け入れてくださり、 話を聞いていただきました。おだやかで温かなお人柄が、研修 の中に現れていたと思います。
          • しっかりと一人ひとりを見てくださっている。成長できたと ころも見てくださっている。
          • せかされない、待っていただける、整っていなくてもいいんだという安心感がもてました。
          • いい人です。
          • とても親切に丁寧に研修に導いてくださり、感謝しています。

        ←索引ページへ

      2. グループでのメンバーの動きや流れで、感じられたことなど
        • ○○さんの発言に頼ってしまった・・・という感じです。“先入観”でしょうか・・・ 反省
        • メンバーほぼ全員が「一」からだったので、同じように共感しながら成長できた。
        • せかせかと流れていた時間を、少しゆるめに流れるようになってきたように思う。
        • 初心者(初めての参加者)が多かった中に、カウンセリングの経験がある方もいらしたので、とても勉強になりました。
        • 人それぞれです。

        ←索引ページへ

    6. ドリームワークとイメージ体験  江口 昇勇 先生
      image111

      1. 世話人について(研修への援助、人柄、関わりなど)
        • 十分満足(3人)
          • 私たちと同じ目線で応じてくださり、自由に振る舞うことができました。
          • 最高のレベルの先生に、たくさん自分自身を見ていただき、 アドバイスと勇気をいただけて幸せです。ありがとうございました。
          • たくさん話をして、何度も泣きました。異空間にいられることができました。

        ←索引ページへ

      2. グループでのメンバーの動きや流れで、感じられたことなど
        • それぞれの課題が自分の課題のように感じられ、再度自分の課題(傷つき)の見直しができました。
        • ちょうどよい人数で、充実していました。
        • みなさんに心の内をちゅうちょ無く話すことができました。

        ←索引ページへ

  4. その他
    1. 自主研修について(21:00~)
      • 十分満足(9人)
        • 当日と2日目は行っていいのかよく分かりませんでしたが、3日目には行ってとても楽しかったです。
        • セッションでの喜びをそのまま最終前夜におうができ、静かにまたおさめられ、最高の空間でした。
        • リラックスした中で、楽しく話すことができました。
        • 通いのため、最終日少ししか参加できませんでしたが、少しでも参加できてよかったです。
        • 話しかけてくれる。
        • 様々な方と対話ができてためになりました。
        • 普段話したことがない方や先生と十分話したことができたため。
        • お世話になった教室の先生、メンバー以外の方ともお話でき、リラックスできました。
      • ほぼ満足(14人)
        • 最終日にしか参加できませんでした。(だから“ほぼ・・・”)参加した日はグループの違う方や先生とお話しできて色んなものが広がりました。自分の意思で1日目も2日目も参加すればよかった。周りに合わせなくて良かった・・・と後悔。
        • 先生を身近に感じました。
        • 自分のグループ以外の先生や人達と交流ができてよかったです。
        • 先生たちとお話しすることができた。
        • 先生たちとお話しすることができた。
        • セッション内では聞きづらかったことが聞けたり、別の先生の思いを聞かせていただいたりできて、よい時間でした。
        • 楽しかった。
        • 時間が短くて残念。
        • 12時くらいまであると、お風呂等に慌ただしくなく入れる。
        • 時間が11時終わりで健康的ではあったが、もう少し・・・との思いもあります。
      • あまり満足できなかった(4人)
        • やっぱりグループごとの自主研修になってしまい残念です。あえて、自主研では、いろいろな世話人と話し合える場がふさわしいと思いました。
        • 門限が10寺だったので、短時間しか参加できなくて残念であった。
        • 不参加(2名)
      • チェックなし(8人)
        • 最後の夜に少ししか参加していないので何とも言えません。
        • 自然に講師の方に集まっていたが、行きたい講師のところに行けない自分。

      ←索引ページへ

    2. 事務局について(申込みや諸連絡、会場での応対など)
      • 十分満足(21人)
        • お世話いただき、ありがとうございました。
        • お世話になりました。いろいろと気を使っていただいていることを感じました。
        • 誠意をもって対応してくださいました。
        • ご親切にありがとうございました。
        • 事務局だから。
        • 必要事項等、分かりやすく説明していただきました。
        • どの点でも全受容していただいている感じが伝わってきて、うれしく心地良くスタートできました。
        • 至れり尽くせりで、毎回感謝しております。
        • 通いで、いろいろお世話になりました。
        • とてもよかった。
        • 大変お世話になりました。ありがとうございました。
        • 何度もの問合せに丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
        • 迎えの足の確保や時刻表等、事務局の方、暑い中ありがとうございました。
      • ほぼ満足(13人)
        • ご苦労様でした。
        • 場所は、4Fの方がよかったと思います。
        • ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
      • チェックなし(1人) コメント無し

      ←索引ページへ

    3. 費用について(高いとか安いとか)
      • 十分満足(12人)
        • 研修費込みで安いと思う。
        • 初めての参加のため、比較はできませんが、4日間の充実した時間を考えれば高いとは感じません。
        • 出張なので。
        • 初参加だから基準が少ない。
        • 充実した時間を過ごすことができましたので、費用に関しては気になる点はありませんでした。
        • 中身がとても充実していたので、安いなと感じました。
        • 妥当な値段だと思います。
      • ほぼ満足(18人)
        • 高いが、3泊4日なのでしょうがないと思う。
        • 他の研修費用をあまり知らないので。
        • これ以上高くなると行きにくい。上限という気がします。施設などが限られているので、妥当かなと思います。
        • 宿泊費を考えるとほぼ満足。
        • 少し高い気がします。
        • もう少し安いといいなあと思います。(ごめんなさい。せめて4万円以内で!!)
        • 通いにしたのでそんなに高いとは感じなかったが、宿泊の場合は、高いと感じる。
        • 40000円ぐらいが(無理でしょうが)希望です。
      • あまり満足できなかった(2人)
        • 費用のわりには、施設が・・・。
        • 食事がいまひとつ。
      • チェック無し(3人)
        • こういう会に初めて参加したので、高い安いの基準が分からないので何とも言えません。
        • 特に気にならなかったが、今回は風来坊でワーク3種類に出席したので、中には高いと思われるワークもありました。

      ←索引ページへ

    4. 会館施設や職員について
      • 十分満足(7人)
        • ゆったり過ごせるし、接客応対がホテルなみで気持ちがよかった。
        • なかなかよい環境でした。
        • 施設がきれい。受付の職員の対応が大変よかったです。温泉が大変気持ちよい。
        • 岡崎の施設に比べると、宿泊所もお風呂も十分です。
      • ほぼ満足(19人)
        • お風呂が広くてよかった。
        • こんな風でしょう。
        • 部屋や施設はきれいで、周囲は公園だったので、昼に散歩ができて気分転換に出かけることができてよかったです。温泉も気持ちよかったです。
        • 特に問題ないと感じました。
        • 静かできれいでした。
        • お風呂やその他、食事以外はよかった。
        • 飽きない施設で、窮屈さがなくよかった。
        • 研修中に入る館内放送や廊下の声が気になりました。
        • 自販機が少ない。
        • 緑がたくさんあり、静かな環境で、お風呂も大きくてよかったです。
      • あまり満足できなかった(6人)
        • 分かりにくい造り。
        • 利用者の様子を見ながら臨機応変の対応をしてほしいと思いました。何か機械的な気がしました。
      • 全く満足できなかった(1人)
      • チェック無し(2人)
        • 笑顔が足りないのでは?

      ←索引ページへ

    5. 食事について
      • 十分満足(1人)
        • 量的にちょうどよかったです。
      • ほぼ満足(12人)
        • 健康的でした。
        • お野菜がほしかった朝食(最終)でした。
        • いろいろなタイプの食事で、量も私にはぴったりだったので、よかったです。
        • 初日は量が足りないと思いましたが、だんだん充実してきてよかったです。健康な生活を送ったな~と思います。
        • 初日の夕食は物足りなかった。
        • ごはんが(スパか米飯かどちらかに、お汁がほしいなど)炊き込みご飯は美味しかったです。
      • あまり満足できなかった(16人)
        • 食事のときの出し忘れが多かった。
        • バイキングの方がうれしい。
        • 何か愛情(?)が感じられませんでした。(仕出しが多かったせい?)私にとっては最終日の昼食(親子丼、切り干し大根の煮付け、みそ汁)が一番よかったです。
        • 初日、夕食は満足できなかった。(2人)
        • 味が濃すぎたり薄すぎたりした。(2人)
        • ボリュームが少々物足りなく感じました。(3人)
        • 食事のメニューをもう少し考えてほしい。ご飯にパスタは考えられない。朝食も足らないものをいちいち注文しなくてはいけなかった(パン、紅茶、牛乳等)
        • 量はちょうどよいと思いましたが、メニューのバランスとか味付けが薄く感じたりしました。楽しみな食事なので、美味しくいただけるといいです。
        • もっと頑張れる。
        • 夕食1500円の値段と内容は合っていないように思いました。(2人)
        • サラダ(温野菜等)が食べたい。
      • まったく満足できなかった(5人)
        • 食事内容は、これでしかたない(桑谷山荘と比べてはいけない)けれど、スタッフの行動手順が悪すぎる(来た順に着席しているのに)。
        • 美味しくなかった(2人)。後半ではうんざりしてきた。コーヒーも美味しくなかった。
        • 1500円?と思う内容で、牛肉のみぞれ酢かけなんかはいかにも冷凍肉をゆですぎたかすかすのものだった。唯一、むつみ屋はよかったと思う。
        • 夕食が少なく感じた。(2人)
      • チェックなし(2人)
        • 配膳のスピード。デザートが遅くて、あたらない人もいた。

      ←索引ページへ

    6. その他、あればなんでも
      • 今回初めて参加して、初めて出会う方も多く、とても新鮮な気持ちで毎日集中することができ、とてもよかったです。
      • 四日間非日常を味わい、カウンセリングについてほんの入り口かと思いますが知ることができました。ありがとうございました。
      • 私たちが心地良く過ごせるよう、世話人さんのお心遣いがとてもありがたかったです。ありがとうございました。(4人)Y.L.
      • 今回は、初参加の人が多かったように思います。その中から多くの人がリピーターになってくれるとよいと思います。
      • 今回も新しい体験、講師の先生も含めて新しい方々との出会いがあり、それが私に豊かな恵を与えてくださったような気がしています。今回も参加できて大変よかったです。事務局の先生方お世話人の先生方、本当にありがとうございました。S.K.
      • 寝具がいつもきれいで気持ちがよかった。
      • 温泉はよかった。
      • 次の機会を楽しみにしています。(2人)
      • お茶菓子がほしかった。甘いものが一口ほしかった。
      • ミニカンの録音中に掃除の人が入ってくるなどあったようです。配慮していただくことが可能でしょうか?
      • 充実した4日間でした。色々とお世話になり本当にありがとうございます。
      • 4人部屋で鍵の受け渡しが難しかったです。ツインルームの方がうれしいです。多少高くなっても・・・。
      • 研修中上の階(?)から音がしていました。今回は大きな問題はありませんでしたが「イメージ体験中」だったら支障があったかなと思いました。
      • とにかく料理を何とかして!! あいち健康の森さんに言いたい!!
      • この研修の中にピカジップコースを入れてもらえませんか。

      ←索引ページへ

↑ページのトップへ戻る↑