アーカイブ

2023年度 カウンセリング・ワークショップ

2023年 6月 吉日

カウンセリングに興味と関心をおもちの皆様へ

NPO法人愛知カウンセリング協会理事長
稲 葉   聰

カウンセリング・ワークショップ

愛 知 カ ウ ン セ リ ン グ 研 修 会 の ご 案 内

葉の緑もしだいに色濃くなってまいりました。皆様におかれましては、ご健勝のことと思います。

さて、本協会は昭和38年に発足をし、クライエントセンタードセラーピーを基本において様々なカウンセリングに関する研修を行ってきました。しかし、諸事情から昨年度の『夏のワークショップ』を最後の開催とする予定でした。しかし、コロナ禍で実施することができませんでした。そのため、本年度の『夏のワークショップ』を最後の開催とさせていただきます。

今回の研修会では、例年と同様に「エンカウンターグループ」や「フォーカシング」、「ドリームワーク」といった生き方や人間関係を探求していく体験的な場をもちます。また、「ミニカウンセリング」という模擬カウンセリングを行うことで、カウンセリングの技法や姿勢を身につける研修も実施予定です。その他に参加者の方の希望に応じた研修も実施したいと思っています。

皆様のご参加をお待ちしています。

注:コロナの感染状況によって、研修会の中止や計画の変更があることをご了解ください。

主催 NPO法人 愛知カウンセリング協会
日時 2023年8月10日(木)13:30 ~ 13日(日)15:00  3泊4日
会場 あいち健康の森プラザホテル
〒 470-2101 知多郡東浦町大字森岡字源吾山1番地の1
TEL 0562-82-0235
(JR大府駅から知多バスで10分。ホテルからも送迎バスを出す予定です。)
定員 宿泊 30名   通い 10名 程度
会費 宿泊会員43,000円(生活費 18,500円、研修費22,000円、運営費2,500円)
通い会員25,000円(生活費 500円、研修費22,000円、運営費2,500円)
*通いの方の食費は含んでいません。食事については、個人で対応してください。
(本会場のレストランで夕食を食べる場合は、予約が必要です。一食2,400円かかります。)
世話人
稲葉  聡 本協会理事長    カウンセリングルーム「暖談」主宰
江口 昇勇 本協会副理事長   江口心理相談室室長
渡辺  隆 本協会筆頭理事   カウンセリングルーム「なべさん」主宰
末武 康弘 本協会正会員    法政大学教授
高沢 佳司 本協会正会員    皇學館大学助教授
大島 利伸 本協会理事     南山大学付属小学校
柴野 佳子 本協会理事     公認心理師

※ 本協会役員及び正会員が担当いたします。なお、やむを得ない事情により、参加世話人が変更になる場合もありますので、ご了承ください。

予定している
グループ
  1. カウンセリングの基礎    (主に初心者を対象としたグループ)
  2. ミニカウンセリング     (カウンセリングの体験実習)
  3. フォーカシング       (カウンセリングの技法の一つフォーカシングの実習)
  4. ベーシック・エンカウンターグループ (グループ体験をする)
  5. ドリームワーク       (夢を通しての自己探求)

* これ以外のグループも希望があれば当日相談いたします。

日程 

 

時間帯 10日(木) 11日(金) 12日(土) 13日(日)
7:30 – 9:00   朝食 朝食 朝食
9:00 – 12:00 研修 3 研修 6 研修 9
12:00 – 13:30 受付
12:30~
昼食 昼食 昼食
13:30 – 15:00 全体会 研修 4 研修 7 ※記念講演会
~14:30
15:00 – 17:00 研修 1 解散
17:00 – 19:00 夕食 夕食 夕食
19:00 – 21:00 研修 2 研修 5 研修 8
21:00 –      

※10日の受付は 12:30~13:30 です。
※ワークショックの最終日に解散に向けた記念講演会を開催します。

記念講演会
  • 日時:  8月13日(日)13:30~14:30
  • 講師:  本協会副理事長 江口昇勇先生
  • テーマ: 「生きづらさを抱えた人との付き合い方」
  • 場所:  プラザホール
申込み
  1. 👉 こちらのフォームからお申込みいただくか、
    👉 こちらの申込書(PDF)を印刷して、内容を E-mail または Fax 等で記載されている事務局宛に送付してください。
  2. 申込み締切り 7月29日(土)……期限前でも定員になり次第、締め切らせていただきます。
  3. 受付後は、会費を返却いたしかねます。(参加できないときは他の方に権利をお譲りください。)
  4. 現在、精神科に受診中の方は、主治医の承諾を受けてください。承諾のない方の参加をお断りする場合があります。
資料 印刷用 PDF 資料 (申込書)

↑ページのトップへ戻る↑

2022年度の活動

2022年度の活動

  1. カウンセリングワークショップ
    内容 本年度ワークショップは中止となりました。
    詳細 詳細は
    愛知カウンセリング研修会 中止のお知らせをご確認願います。
  2. カウンセリングへの理解を深め、カウンセラーとしての力量を高めるための研修会

    本協会では、今年度もカウンセリング研修会を開催いたします。11月には、江口心理相談室室長の江口昇勇先生と2月には、名古屋市西部療育センター所長の宮地泰士先生にご講演をしていただきます。皆様のご参加をお待ちしています。

    1. 11月講演
      日時 2022年11月3日(木) 14:00 ~ 16:30 ※受付 13:30 より
      講師 江口 昇勇   江口心理相談室室長
      テーマ 「人一倍敏感な人たち(HSP:Highly Sensitive Person)の生きにくさと支援の基本」
      場所 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
      愛知県産業労働センター(ウインク愛知)会議室903
      定員 先着40名
      参加費 2,000円
      参加申し込み方法 参加申し込み方法はこちら
    2. 2月講演
      日時 2023年2月11日(土) 14:00 ~ 16:30 ※受付 13:30 より
      講師 宮地 泰士  名古屋市西部療育センター 所長
      テーマ 仮題「自閉症スペクトラム児の生きにくさと支援について」
      場所 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
      愛知県産業労働センター(ウインク愛知)会議室 1102
      定員 先着50名
      参加費 2,000円
      参加申し込み方法 参加申し込み方法はこちら

↑ページのトップへ戻る↑

2022年度 カウンセリング・ワークショップ

2022年 6月 吉日

カウンセリングに興味と関心をおもちの皆様へ

NPO法人愛知カウンセリング協会理事長
稲 葉   聰

カウンセリング・ワークショップ

愛 知 カ ウ ン セ リ ン グ 研 修 会 の ご 案 内

葉の緑もしだいに色濃くなってまいりました。皆様におかれましては、ご健勝のことと思います。

さて、本協会は昭和38年に発足をし、クライエントセンタードセラーピーを基本において様々なカウンセリングに関する研修を行ってきました。しかし、諸事情から本年度をもってこの夏のワークショップは、最後の開催となります。皆様のご参加をお持ちしております。

今回の研修会では、例年と同様に「エンカウンターグループ」や「フォーカシング」、「ドリームワーク」といった生き方や人間関係を探求していく体験的な場をもちます。また、ミニカウンセリングという模擬カウンセリングを行うことで、カウンセリングの技法や姿勢を身につける研修もします。その他に参加者の方の希望に応じた研修も実施したいと思っています。

皆様のご参加をお待ちしています。

注:コロナの感染状況によって、研修会の中止や計画の変更があることをご了解ください。

主催 NPO法人 愛知カウンセリング協会
日時 2022年8月11日(木)13:30 ~ 14日(日)15:00  3泊4日
会場 あいち健康の森プラザホテル
〒 470-2101 知多郡東浦町大字森岡字源吾山1番地の1
TEL 0562-82-0235
(JR大府駅から知多バスで10分。ホテルからも送迎バスを出す予定です。)
定員 宿泊 30名   通い 10名 程度
会費 宿泊会員40,000円(生活費 15,500円、研修費22,000円、運営費2,500円)
通い会員25,000円(生活費 500円、研修費22,000円、運営費2,500円)
*通いの方の食費は含んでいません。食事については、個人で対応してください。
(本会場のレストランで夕食を食べる場合は、予約が必要です。一食1,500円かかります。)
世話人
稲葉  聡 本協会理事長    カウンセリングルーム「暖談」主宰
江口 昇勇 本協会副理事長   江口心理相談室-室長
渡辺  隆 本協会筆頭理事   カウンセリングルーム「なべさん」主宰
末武 康弘 本協会正会員    法政大学教授
高沢 佳司 本協会正会員    皇學館大学助教授
大島 利伸 本協会理事     南山大学付属小学校
柴野 佳子 本協会理事     公認心理師

※ 本協会役員及び正会員が担当いたします。なお、やむを得ない事情により、参加世話人が変更になる場合もありますので、ご了承ください。

予定している
グループ
  1. カウンセリングの基礎    (主に初心者を対象としたグループ)
  2. ミニカウンセリング     (カウンセリングの体験実習)
  3. フォーカシング       (カウンセリングの技法の一つフォーカシングの実習)
  4. ベーシック・エンカウンターグループ (グループ体験をする)
  5. ドリームワーク       (夢を通しての自己探求)

* これ以外のグループも希望があれば当日相談いたします。

日程

時間帯 11日(木) 12日(金) 13日(土) 14日(日)
7:30 – 9:00 朝食 朝食 朝食
9:00 – 12:00 研修 3 研修 6 研修 9
12:00 – 13:30 受付
12:30~
昼食 昼食 昼食
~13:00
13:30 – 15:00 全体会 研修 4 研修 7 研修 10
13:00~
15:00 – 17:00 研修 1 解散
17:00 – 19:00 夕食 夕食 夕食
19:00 – 21:00 研修 2 研修 5 研修 8
21:00 –

※11日の受付は 12:30~13:30 です。
※14日の昼食は 12:00~13:00で、研修10 が 13:00~15:00です。

申込み
  1. 申込み締切り 7月27日(水)……期限前でも定員になり次第、締め切らせていただきます。
  2. 受付後は、会費を返却いたしかねます。(参加できないときは他の方に権利をお譲りください。)
  3. 現在、精神科に受診中の方は、主治医の承諾を受けてください。承諾のない方の参加をお断りする場合があります。
  4. こちらのフォームからお申込みいただくか、こちらの申込書(PDF)を印刷して、記載されている番号に FAX してください。
資料 印刷用 PDF 資料 (申込書)

↑ページのトップへ戻る↑